2017年5月2日火曜日

【立会外分売 分析予想】(2798)ワイズテーブルコーポレーション

(2798)ワイズテーブルコーポレーションの簡易分析
分析日11/10/2412/02/0512/08/0817/05/01
市場マザーズマザーズマザーズ東証2部
株価7720088300920002761 ※
時価20億円22.9億円23.9億円74億円
売出数1000株1000株1300株7.98万株
上限1001001002500
PER-倍-倍6.62倍26.25倍
PBR5.69倍6.51倍6.43倍5.15倍
ROE-%-%-%15.5%
ROA-%-%-%3.6%
配当0円0円0円0円
利回り0%0%0%0%
優待
※ 1→100へ単元変更

2011/11/04~11/11に立会外分売予定→中止
2012/02/15~02/17に立会外分売。
2012/08/13~08/15に立会外分売。
2017/05/02~09に立会外分売予定。



☆業態
高級レストラン、カジュアル伊料理などを直営・FCで展開、ブライダル事業も。アジア開拓中

☆買い要因
・赤字脱出!?
 久々の黒字転換期待。
 営業CFも好転中。
  → 安定黒字化。

・高利回り
 無配であるも、優待で10%以上の利回り。
 むしろこれだけが株価を支えていそう。
  → 株価上昇で額面利回りでも3.6%程度に

☆見送り要因
・割高感
 ずっと赤字で無配と、かなり割高。
 チャートも高値圏。
  → 安定黒字業績になるも、割安感は無い



☆2012/02結論 見送り
赤字で無配の会社を買う理由はありません。
優待の高利回りが欲しい方はどうぞ。

☆2012/08結論 見送り
黒字化しそうであるも、自分の基準外。
ただ優待直前でありますので、意外に良いかもしれません。
実際、前の分売時より値は上がっていますので今後も上がるかも。

☆2017/05結論 買い
数字的にはあまり魅力はありません。
しかし分売数少なく、優待人気は高いので買いとします。
・・・
前回分売のアベノミクス前と比べると。分売環境も激変したんだなぁと思います。


2012/02/15結果 負け
2012/08/13結果 負け 
2017/05/02結果 勝ち
前日分売価格始値高値安値終値出来高
845008196582000821008150081800261
903008759187500878008700087700314
27612678269727312696272066400
2012/02
即売り成功しても手数料負け。
優待が欲しいなら業績改善期待込みで持続も有?

もちろん私は見送りました。

2012/08

2017/05
ほぼ寄り底となり上伸後、ほぼヨコヨコで引けました。
出来高は十分で陽線と、窓埋め狙いの持続も有りだと思います。

私は全て外れましたが寄りで一枚買い。
もう少し引っ張りたかったのですが、連休前なので利確しました。

2017年4月27日木曜日

【立会外分売 分析予想】(9835)ジュンテンドー

(9835)ジュンテンドーの簡易分析
分析日16/02/0517/04/26
市場東証2部東証2部
株価139575 ※
時価28.9億円47.4億円
売出数50万株20万株
上限数1万株5000株
PER19.31倍15.97倍
PBR0.27倍0.44倍
ROE1.4%2.1%
ROA0.4%0.7%
配当3円10円
利回り2.16%1.74%
優待×
※ 2016/9に2.5併合済

2016/02/10~16に立会外分売予定。
2017/04/27~05/02に立会外分売予定。



☆業態
中国地方トップシェアのホームセンター。近畿にも店舗。農業関連品に特化した小型店も展開

☆買い要因
・業績好調
 3Qは減収も増益で進捗良し。
  → 前期は減益も今期はV字回復予想。


・実質PERは低め
 減損関係を除くと実質PERは一桁レベルで悪くない

☆見送り要因
・板薄い
 1000株単位で一枚の板ばかり。
  → 単元変更と併合も相変わらず薄い



☆2016/02結論 保留
とりたてて魅力は無いものの、枚数も500枚のみなので板の薄さは多少フォローできそうです。
ただ、この地合いだと多少のリターンではリスクのが上回りそうなので保留とします。
底値圏ではあるので、一応申し込み方向です。
 → 最悪の地合いにより2/12に中止発表。 ただし株価124円と相対的に強かったり。

☆2017/04結論 保留
数字的には可も無く不可も無くで、あまり魅力はありません。
ただチャート的には面白い動きをしているので、朝確認の買い方向で保留とします。


2017/04/27結果 勝ち
前日分売価格始値高値安値終値出来高
57556257958156656779300







2016/07
前日比プラスのほぼ高値で始まり、その後は下げ渋って引けました。
出来高はもう一声で陰線でもありますが、逆指値入れての持続も面白い雰囲気ではあります。

私はそこそこ申しこんで1枚貰えまして、さくっと逆指値で利確ゴチでした。
しかし前日比プラスで始まるとは思ってもいませんでした。

2017年4月6日木曜日

【立会外分売 分析予想】(1433)ベステラ

(1433)ベステラの簡易分析
分析日16/10/14 17/04/04
市場マザーズマザーズ
株価37152263 ※
時価102億円191億円
売出数6万株10万株
上限数100株100株
PER31.97倍52.26倍
PBR4.9倍8.61倍
ROE16.1%13.3%
ROA10.3%8.3%
配当45円18円
利回り1.08%0.66%
優待
※ 2016/02に3分割済

2016/10/21~27に立会外分売。
2017/04/06~11に立会外分売予定。



☆業態
製鉄所や発電所、石油化学等のプラント解体工事マネジメント会社。複数の特許工法を有する

☆買い要因
・業績好調
 年10~20%成長中。

・財務良し
 現金5億円>借入金3億円+社債1億円。
  → 現金7億円>借入金5.5億円。

・東証1部へ
 この分売で要件を充足して1部へ。
 ただ株主数は分売でもギリギリ?

☆見送り要因
・割安感無し
 成長率を考えても割安感は無し。

・株価上昇済
 分売発表から20%ほど上昇済。
  → 前回から倍になっており、チャート的にも天井感有。



☆2016/10結論 買い
東証1部狙い及び、枚数の少なさから買いとします。
ただ上がりすぎてた場合など、深追いはしない方向です。

☆2017/04結論 買い
前回の結果及び、枚数の少なさから短期目線の買いとします。
しかし割安感は無い上に地合いが悪化してきたのもありますので、リスク回避で見送りも手だと思います。


2016/10/21結果 勝ち
2017/04/06結果 勝ち
前日分売価格始値高値安値終値出来高
35303424352037103515366071700
220721402179219621372145184300
2016/10
前日比変わらず近くで始まり、ジリジリと高値をつけました。
出来高は問題なく、陽線の上に週末にTV番組で紹介されてましたので、かなり期待できそうです。

私はもちろんの全外れで、寄り買いも指値届かず終了です。

2017/04
寄り付近が高く、一時分売割れがありましたが、
出来高は問題ないものの陰線なので、多少パワーが必要になりそうです。

分売主は社長の吉野炳樹氏で、新株予約権行使の一部を売出したようです。

私は全部外れて終了です。